残り半分

話がまとまる前にやめとく派です

2024-01-01から1年間の記事一覧

最近しなくなったことと燃え尽き症候群

今週のお題「手土産」 先週のお題ですが途中まで書いていたのでせっかくだから書きます。 コロナで人と会わなくなって、会わないから手土産をしなくなって、しかしコロナじゃなくなってから手土産に鈍感になっていたことに気づきました。そうだ、手土産ね。…

秋田駒ヶ岳

移動中の隙間にひさびさ更新 お題「わたしの癒やし」 紅葉が真っ盛りの秋田駒ヶ岳へ行ってきました。お天気は曇り空でしたが、ガスの間から覗ける紅葉が鮮烈な輝きで、東北の山すげえ!って大コーフンでした 登り始めて間も無く鮮烈な色彩の紅葉 ガスのなか…

目がギラついている

今週のお題「ちょっとした夢」 ちょっとした夢、ありますね。 歳相応の渋さが欲しいです。滲み出る年輪。 年輪計画第一弾として、何年か前に髪を染めるのをやめて、このごろはずいぶんロマンスグレーになってきました。 不思議なもので、少し自分の見た目を…

今年の祭り 西鎌尾根

今週のお題「まつり」 コロナが5類になって各地で通常どおりの祭りが開催されるようになりました。町の祭りは良いんですけど、たまにリクルートのために学校訪問したりすると、学祭は大変なようです。まる3年学祭をやらないと、開催ノウハウの引き継ぎがで…

お久しぶりの更新

今週のお題「捨てたい物」 捨てたいものかぁ。漫画、小説、洋服・・色々ありますね。たいてい一度読んだら読み返すことはないし、洋服は週末山にしかいないのでほとんど不要です。漫画については少し前、一人暮らしの息子に前触れなく 完結した進撃の巨人全…

真摯で純粋 ジャズライブ、谷川岳

金曜夜 会合とライブ 昔から、業界の懇親会というか立食パーティみたいなのがあって、自分の顔を売ることに長けてないわたしは、あまりこういう場は得意ではありません。とはいえ伊達に何十年もリーマンやってないわけで、当たり障りなくご時世な話題や業界…

日進月歩であることを

小金沢連嶺縦走 ゴールデンウィーク後半は、今年度初テン泊縦走として、小金沢連嶺を歩いてきました。 山梨県大月市と甲州市の境界でもある連峰で、1番のメリットは富士山を見ながら北から南に歩けることです。 笹原を歩くことから始まる 夕方、テント場近…

残雪期の会津駒ヶ岳

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 長時間電車移動がヒマなので、お久しぶりに軽ーく更新してみます。 ゴールデンウィークの4月末、はじめて残雪期登山をやりました。登ったのは尾瀬の北側、福島県会津地方の会津駒ヶ岳で、山頂付近にある駒の小屋と…

冷蔵庫が大切

今週のお題「お弁当」 最近お昼のお弁当を作りはじめました。言っても大した事はしていなくて、スーパーで惣菜や冷凍食品をまとめ買いして前夜にテキトウに詰め込む感じです。 きっかけは漏れない弁当箱と出会ったから。 フードマン 弁当箱 立てて運べる 薄型…

メタルはおしゃれ

今週のお題「外でしたいこと」 外でしたいこと・・登山好きのわたしにピッタリなテーマいただきましたー。 めっちゃあるなあ、これから夏・秋にかけてはいろんな山を縦走したいです。渋いところでは金峰山・甲武信ヶ岳の縦走。北アルプスは表銀座はおさえて…

もうすぐ春、もう春?

今週のお題「練習していること」 この一年くらいロープ結びを練習してます。きっかけはテント泊で、ロープでテントを固定するのにしっかり結ぶことや、テントが飛ばないよう岩にくくりつける時に岩の形に応じて長さを変えてロープの張りを保つとか、そういう…

積雪の蛭ヶ岳

今週のお題「卒業したいもの」 晩酌をゼロにしたいと思うことがたまにあります。もちろんアル中ってわけじゃなくてですね。仕事を終えてジムで走ってきたらなんとなく習慣的にビールを開けたりワインとチーズをやったり、ウイスキーをワンフィンガー行ったり…

身体性みたいなこと

今週のお題「大発見」 わたしの中の大発見は、季節の移り変わりについて、です。 「最近は季節が急に切り替わって、移り変わりに情緒がない」「季節感が感じられない」「それは気候変動のせいだ」 私もそうなのかもな、と思っていました。けれどもこのごろは…

ブログがチル

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 このブログがいちばん長く習慣化できてる気がします。何年やってるのかな・・途中、SNSにハマってほとんど更新しなかったり、引っ越したりしつつも、なんやかんや20年くらい続けているのでは・・そのほとんど…

時間をかけて

今週のお題「大移動」 大移動、どの程度を"大"移動というのか、物差しは個人次第なのかもしれません。わたし個人としては狭い範囲でちまちま生きている人間だとおもっていて、北海道や九州、四国に足を踏み入れたことがありません。憧れるなあ、どの地も。 …

全体的に文が長め

今週のお題「元気を出す方法」 お題を目にした時、そもそも元気を出す必要があるのだろうか、という大切な前提共有が必要かと思いました。 昨今の人手不足とからめて、優秀でなくても元気な人材であれば良い、っていう意見を聞きます。元気があれば、あとは…

まだまだ伸びしろのある子

アップルがクラシック専門のサブスクリプションサービスApple Music classicalを開始しました。 Apple Music Classical、1月24日から日本に登場 - Apple (日本) Apple Music Classicalは、数百ものキュレーションされたプレイリスト、数千にも及ぶ限定配信の…

fazerかっこいい

今週のお題「急に休みになったら」 サラリーマンの私は急に休みになる場面がちょっと想像つかなかったりします。どういう想定かな・・ そこでまず、急に休みになる、を考えてみることにしました。急に休みになる、とはどういうことか、を考える。 ひとつは事…

3時間前の自分にツッコミ

今週のお題「一生モノ」 一生モノだと思って何かを購入することはこれまで何度かありました。革靴なんかはそうで、グッドイヤーウェルト製法のガッチガチに固い靴を買って、毎週末を革靴のクリーニングとワックス塗りに費やしたことがありました。 でもね、…

リクエスト大会

今週のお題「2024年にやりたいこと」 やりたいことは、積雪期登山です。この春までに谷川岳を目指します。 登山系アプリを見ていると、いきなり3000メートルクラスのアルプスを目指す強者も少なくないので、ついつい夏山の感覚で「じゃあ自分もアルプスへ」…

日常と非日常

あけましておめでとうございます。 元旦は焼津市の満観峰(まんかんほう)という山に登ってご来光を迎えました。 本年もよろしくお願いします。 2023年に買ってよかったもの。 日常編 私の中で定番化しているユニクロのスーパーノンアイロンシャツです。昨年末…