残り半分

話がまとまる前にやめとく派です

心配で何も買えない

今週のお題「100万円あったら」

100万円と聞いて即座に思い浮かぶのは、クイズ番組とかイベント優勝の賞金額です。5、6年前のみのさんのクイズ番組はもっと高額でしたっけ?すると100万円というのは単なる慣習かな。キリの良い数字ですし。調べてみると、1971年に公正取引委員会が設けた取り決めで、懸賞金は100万円までとなったようです。確かに聞いたことあるような、無いような・・・。でもその後は、段階的に規制緩和に向かって、現在は無制限とのこと。そうか。

話をお題に戻すと、100万円で買いたいものは、わたしにも多分色々あるんですけど、この歳になると買ったあとのことをついつい考えてしまいます。トータルコストというとカッコ良すぎますけど、後でどうすんの、ということです。維持費、管理費、捨てるお金、色々かかってくる。そういえば一時期、腕時計に憧れたんですけど、お店で話すと、100万円もするからには手間要らずで死ぬまで使い続けたいところですけど、数年に一度のオーバーホールだの何だのずいぶん手間が必要のようでした。だったら数万程度のオートマチックとG-SHOCKを場面で使い分けて、壊れたら買い替えていく方式がよっぽど楽しめる。と思ってしまいました。それからメンテナンス絡みでいうと、流行りに乗って太陽光・オール電化にしてしまったことがわたし的には痛恨の極みで、今のところ何ら問題はないですけど、老朽化に伴う維持管理について悩みのタネになっています。そういう意味で、生活する道具の一般性というか汎用性というのは万能なんだよなあと最近気づいたことです。でも、そうではない価値観も一応は知っていて、例えば友達は外国のレトロな車が大好きで、乗ることよりもガレージであーでもねえこーでもねえといじり回すことを至上の楽しみにしていて、そのためだけにお金を稼いでいるってところがあります。それはそれで楽しそうでカッコ良い。

わたしにとって100万円は、ついつい心配の種が増えるだけで、所有欲や物欲を満たすには中途半端かもしれません。そうしたら他人に回そうか。コロナ騒動が済んだら、部下に好きなものを食わせて喜んでもらうか、実家のバリアフリー工事を進めるか、寄付して自己肯定感を満たす、そんなところです。

ハービーハンコックのSpeak Like A Childです。ジャケット写真がとてもよくて、男女のシルエットはハービー本人と奥さんだとどこかで読んだ気がします。